スポンサード リンク

基本戦術

けっこう使える?戦術

試合を勝ち進むためには、ただ力押しではほとんど無理。

頭を使って切り抜けると結構楽だったりする。

ちなみに説明書にものっているやつもあったりするけど、気にするべからず。(ぉぃぉぃ)


1・ワンツー

1・コンビネーションプレイ

2人がかりのパスワークで相手をぬきさるワンツー・ゴールデンコンビ・ジェミニアタックなどがある。

使用した本人はかなり敵陣地側に移動するのでショートカットにも使えたりする。

もちろん、パスを出す前にパスの相手と敵の位置を十分に確認した上で行うこと。

消費ガッツと経過時間が少ないので重宝する。

時間稼ぎには使えないかも。


2・ライン際からのセンタリング

南葛の滝、武蔵のだれか(忘れた)の十八番だったプレイ。

センタリングは誰であれ成功率が高めなので

シュート力のないキャラクタにパサーをまかせると、攻撃のしかたにも厚みが出たりする。

スルーを考えてパスするとモアベター。


3・スルー

シュートだ!とみせかけて、ボールを流すプレイ。

成功するとキーパーがバランスを崩し、シュートが成功しやすくなる。

もちろんスルーした先にはだれかがいなくてはならないが、

誰もいなくても時間稼ぎや、ラインの外に出したいときにはいいかもしれない。

さらに、スルーはなぜか成功率が異様に高い。安心して使える技だ。

特にお勧めがキーパーを飛び出させてゴールを空っぽにさせる戦術がお勧め。


4・ダイレクトシュート

ダイレクトシュート(ヘディング、ボレーシュート)は普通のシュートと比べて

威力が高い。

ゴール前にきたときは、普通にシュートを打たずワンツーで浮かせてダイレクトシュートを打つと

ちょっと安心できる。

問題としては、ゴール前にきてワンツーをする余裕があるのか、ということと

ワンツーできても、キーパーに絡まれる可能性が高いということ。

その辺はスルーしたりすると、よかったりよくなかったり。


5・キーパーを抜く

ドリブル力のあるキャラクタ(翼、岬など)にキーパーを抜かせる。

キーパーを抜くと自動的にシュートするのでドリブルの分だけしかガッツが減らず

確実性が高いのでお得である。

まぁ強いキーパーを抜くのは結構勇気が要るけどね。

エミュの人はCPUセーブとCPUロードを駆使して抜いてしまえ!!


6・ふっとばす

必殺技をもつキャラクタしかできない技。

日向、次藤は強引なドリブル。

ほかはレベルを上げてとにかく必殺シュートを打つと接近戦の際、

相手を無条件で吹き飛ばしてくれる。

このシーンは、序盤は翼のドライブシュート、ドライブオーバーヘッド
中盤は日向のネオタイガー、終盤は翼のサイクロンなどで見られる。

特にネオタイガーとサイクロンはキーパー、ブロッカー3人、ゴールネット(または
ボール)をぶち破るほど。

一見の価値あり。


7・サンドバック

とにかくシュート打ち、はじかれたボールを打ち込みまくる戦法。

強烈なシュートを連発しなければ実現できないのでお勧めできないが

成功すれば、倒れているうちに打てるので、シュートの成功率が高い。

一応参考までに。


8・鳥かご

もと修哲の得意技。敵の前でパス回しをし、かく乱したところを

センタリング&シュート。

実際、シュートはしないほうがよさそうだ。

パスをするときはコースと状況をよく見てからするように。

詳しいことを特集してみる予定。


9・スルーパス

いまさらだけど、もっとも重要な戦略。

パスの相手に直接(直線に)ボールをけらず、少し離しておくことで、

マーカーを振り切り、安全にボールを受けることができる。

これができなかったら通常レベルクリアはあきらめよう。

注意点としては、パスの相手と近くの敵の距離が近い場合はカットされる可能性がある。ゲーム後半で見られるので判断は慎重に。


10・なるべく正面から打つ

説明書にも書いてあったと思うけど、一応。

ゴールラインを基準にして鋭角となる位置(ゴールライン際ってことね)からシュートすると
ゴールポスト・ブロッカーのブロックなどの邪魔が入りやすい。

実際、入りづらそうだし。


11・フリーキックに持ち込む

狙えるわけではないけど、フリーキックで打つシュートは意外と強い。

説明書によると2-3レベルは強いらしい。

持ち込み方としてはただひたすら敵陣地でドリブル〜。

かわしていくうちにいつかは反則を食らうことでしょう。

翼・岬あたりがおすすめ


 

スポンサード リンク