スポンサード リンク

フォーメーション


4:3:3

もっともオーソドックスな隊形。7,11番をウィングに置き、センタリングからシュートをねらう攻撃方法に適している。

この場合のメンバーとしては

11:かずお10:つばさ9:ひゅうが8:みさき7:まさお

6:さわだ(orさの)5:まつやま4:いしざき(orみすぎ)3:じとう2:そうだ

とすると、まんべんなく上がることができ、そこそこ攻撃力も高い。


4:4:2

ツートップの9・11を中心にカウンターアタックをかけやすいフォーメーション。

MF4人(6,7,8,10)の中で8がディフェンシブハーフにまわり、敵陣の位置では7がウィングの位置に飛び出してくる。

この場合のメンバーとしては

11:さわだ10:つばさ9:ひゅうが8:みさき7:まさお

6:かずお5:まつやま4:いしざき(orみすぎ)3:じとう2:そうだ

がおすすめ。

沢田をトップに置くことで日向を単独で走らせることが可能となり、フリーでの
ネオタイガーが狙える。



3:5:2

もっとも近代的な攻撃型フォーメーション。

MFが5人もいるので中盤は組み立てやすい。

またツートップなのでカウンターをかけやすい。

しかし、DFが3人しかいないので敵の速攻に弱い。

この場合のメンバーとしては

11:まつやま10:つばさ9:ひゅうが8:みさき7:まさお

6:かずお5:さの(orさわだ)4:いしざき(orみすぎ)3:じとう2:そうだ

とすると、より攻撃になる。

ジェミニアタックで突き進み、日向が上がってきたところでセンタリングし、シュート
するというのが基本的な戦法になる。



ブラジルタイプ

4:3:3の変型タイプで、FWの11番をMFに下げ、左ウィングの位置にスペースを空ける。

その空いたスペースに戦況に応じ2,11,10番が飛び出してくるのが特徴。

また、4人のMFのうち10番が上がり気味に位置しているのも長所である。

バックラインはセンターバックの4,5が同一ラインの並び、ゾーンディフェンスを行う。

この場合のメンバーとしては

11:かずお10:つばさ9:ひゅうが8:まさお7:みさき

6:さわだ(orさのorみずぎ)5:まつやま4:いしざき3:じとう2:そうだ

が、最適と思う。

翼がやや全面にでるので、キーパーを抜く作戦の時はこれがいい。

あと、三杉を中盤まで上げているので、ワンツーの繰り返しにより
ハイパーオーバーヘッドねらいもいい。

 

スポンサード リンク